オシャレなファッションアイテム「フランスパン」はどんな持ち方が一番オシャレに見えるのか

面白記事

こんにちは。クロキ(@daily_kuroki)です。

ブログを始めてずっとネタ記事ばかり書いてきたためか、変なことしか考えられない体になってきたかもしれないと心配しています。

なので今回はまじめなファッション企画を行いたいと思います。

題して、ファッションアイテムフランスパンの最高の持ち方講座

それではやっていきましょう!

何故、フランスパンを持つとオシャレなのか

今回使用したフランスパン。

ここから不思議に思う方がいるでしょう。なぜフランスパンがオシャレなのか。

フランスパンがおしゃれに有効であることを理論的に説明しましょう。理由は3つです。

まず第一のオシャレポイントが形状になります。フランスパンは細長い形をしています。

これがミソです。

まず細長い形状をしているフランスパンを持つことで相対的に自分のスタイルをスリムに見せることが出来ます。

また、細長く顔よりも小さいために顔の近くにフランスパンを持っていけば相対的に小顔効果を狙うことが出来ます。

からだより小さく、顔より大きい。そして、細長い。非常に優秀な形状をしています。

次に、「フランス」パンであること。

フランスパンを持っているだけで、待ちゆく人々は「あ、フランスパン持ってる」と思い、フランスのパリの風景を思い出してくれます。

全く洒落じゃなくても、フランスパンと言う名前のみで勝手に見る人がおしゃれなパリの風景を想像してくれるのです。

ルイビトンのバックを持っている人が歩いていた場合、「お、ビトン持ってる。おしゃれさんなのかな?」と思うじゃないですか。それと同値です。

そうです。フランスパンのフランスとはブランド名なのです。

さあ、ここまで来たら、フランスパンが最強のファッションアイテムに見えてきましたよね?

そして、最後の極めつけがファッションアイテムとしての画期的な理由になります。

それは、食べられるというです!!!

なんと、ファッションアイテムなのに食べることが出来るのです。おなかがすいた場合はすぐに食うことが出来ますし、持っているだけで餓死を防ぐことが出来るのです。

このように、上記の三点からフランスパンは非常に優れたファッションアイテムであるということが分かってもらえたと思います。

さて、持つのは当然として、どのように持つのが正解なのでしょうか。

今回は4つのフランスパンの持ち方を紹介して行きたいと思います。

ベーシックな持ち方

一番ベーシックなフランスパンのも持ち方とは何でしょうか?

そうですね、紙袋です。

フランスパンを紙袋に入れてるだけですごくオシャレになります。この中にオレンジやリンゴを入れれば色味が入ってよりgoodになります。

しかし、現代は紙袋ではなく衛生面の問題でパッケージはポリ袋に入っていることが多いです。なので、ポリ袋からだし紙袋に移すという一苦労が必要になります。

しかし、そのひと手間がよりあなたをおしゃれにするということを忘れないでください。

フランスパンの持ち方 上級者編

ここからは上級者に向けた持ち方になります。

まず第一にこちら。

如意棒持ちです。背中にフランスパンを括り付けてあげます。

フランスと言うヨーロッパ要素と孫悟空の如意棒と言うアジアの要素が融合したグローバルな持ち方です。ファッション雑誌の取材を受けたときの決め台詞は「伸びろフランスパン!」で決まり!

次はこちら。

海賊狩り持ちですね。どこかの3刀流をにおわせる持ち方になっています。今回はフランスパンのほかに木刀と竹刀をチョイス。妖刀フランスパンは血ではなく口の中の水分を吸い取ります。とにかく派手な型のおすすめです。

そして最後が、顔を小さく見せたい方向けの持ち方です。

ガンキャノン持ちです。今にも2発のフラスパンが発射しそうな勢いこの持ち方。顔の近くに大きなフランスパンを2本持ってくることで他の持ち方よりも小顔効果がねらえます。遠距離からフランスパンで敵を狙い打ちましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

フランスパンが優れたファッションアイテムであることを理解していただき、用途に応じた持ち方もあることが分かっていただけたと思います。

ちなみに撮影に使用した2本のフランスパンはしっかりとおいしく食べさせていただきました。砂糖につけるのが、やはりおいしい食べ方ですよね。

皆さんも明日からフランスパンを持って外に出ましょう!明日からあなたもおしゃれリーダーです!

今回はここまで!それでは~

タイトルとURLをコピーしました